上位表示重視型SEO対策
ビッグキーワードで上位表示を狙うコツ!
上位表示重視型SEO対策
日本一の山といえば富士山ですね。周囲に遮るものが無く、日本人なら誰でも一言で伝わるその孤高の頂きは、毎年とても多くの人を惹きつけます。
SEO対策を行っていると、いわゆるビッグキーワードで検索1位を狙いたいという憧れがあります。今回は、ビッグキーワードとビッグキーワードがもたらすメリットについて考えていきましょう。
ビッグキーワードがもたらすメリットとは?
検索キーワードはその検索ボリュームの量によって、ビッグキーワード、ミドルキーワード、スモールキーワードに分けることができます。大まかな検索ボリュームの目安をみてみましょう。
- ビッグキーワード:
この他、複数のキーワードの組合せによるロングテールキーワードもあります。
ビッグキーワードは、検索ボリュームとしては圧倒的なものがありますよね。このようなキーワードで上位表示がされれば、確実に流入者は増加すると考えられます。これはSEO対策としてはとても大きなメリットですが、一方でWebサイト運営上のデメリットもあります。各キーワードの特徴を比較してみましょう。
ビッグキーワードは、やはりより多くの(数百倍にも!)ユーザーの目に止まる可能性があるので、一度は狙ってみたいキーワードですね。
ビッグキーワードを勝ち取る必勝法!
では、ビッグキーワードで上位表示を目指すために具体的はどのような対策を行っていけばよいのでしょうか?
実は残念ながら、「こうすれば絶対に1位になれる!」という方法はありません。
しかし、押さえておくべき4つのポイントがあります。これらに対する対策の手厚さが、SEO対策の成否を左右します。
ビッグキーワードでは、ライバルもSEO対策に力を入れてきているわけです。相手よりも上をいく対策が重要なのです。
ここで、SEO対策の4つのポイントをおさらいしておきましょう。
ご自身のサイトに照らし合わせて、対策が十分になされているか検証してみてください。
サイト設計
訪問してくれたユーザーが見やすい構造になっていますか?より詳しい内容にリンクしていけるよう、内部リンクを活用するとSEO対策としても有利です。
訪問してくれたユーザーの滞在時間が長くなるように、読みやすく、調べやすく、もっと見たい!と思わせる設計にするとよいでしょう。
サイトマップを作成する場合は、対ユーザーだけでなく、検索エンジン用のサイトマップも作成しましょう。インデックススピードが格段に上がります。
キーワードの選定
検索したキーワードと、コンテンツの内容が一致することが基本です。
キーワード検索したユーザーの気持ちになり、どのような目的で検索しているのかをくみ取って、コンテンツ作成に生かしたいですね。
コンテンツの作成
コンテンツの良し悪しは、今のSEO対策には最も重要です。ユーザーから高い評価を得られる優良なコンテンツを作成する必要があります。現在のコンテンツも改めてアクセス分析をかけてみると、どのようなコンテンツが強い集客力を持っているか分かります。ユーザーのニーズをしっかりとらえ、集客できるコンテンツを増やしていきましょう。
また、競合企業のWebサイトにはないオリジナルの内容を盛り込めるように工夫をしていけるといいですね。
リンクの効果
リンクは勝手に量産することはできません。自然な形で被リンクをもらうには、いかにシェアしたくなるコンテンツを作れるかにかかっています。「時代に即した素早い情報」「話題の旬なキーワード」を盛り込んで、外部リンクが貼られるコンテンツを作っていくしかありません。
Googleのアルゴリズムも日々変化を遂げ、単純な手法では順位が上げにくくなってきています。手間を惜しまず、基本に立ち返ってコツコツ努力することが必要です。
ビッグキーワードで勝てないときは、ライバル会社はあなたの会社よりももっと努力をしているのです。
まだまだあなたの会社のSEO対策は改善の余地が残されているのではないでしょうか?
あきらめないで!ビッグキーワード以外にも生き残る道はある!
ビッグキーワードで検索一位を目指すことも重要ですが、それよりもCVを上げたい、コレだ!というユーザーに効果的なアピールをしたい、という場合もあるでしょう。
すでにご説明しましたが、SEO対策は必ずしもビッグキーワードを狙わなければならないということではありません。スモールキーワードやロングテールキーワードなどでも、自社の強みを生かし、ニッチなところから攻めていくという方法をとっている企業もたくさんあります。どちらの方法がより自社の強みとなるのか、それは企業や分野により様々です。
しかし、いずれにしても多大な時間と手間をかけることに変わりはありません。そのような場合には、SEO対策のアウトソーシングはとても有用です。
すべての業務を丸投げするのではなく、どうしても社内の人員で賄いきれない部分だけを委託することもできますし、状況に応じて上手に活用すると良いでしょう。
ベンチャーネットでは、ブランドマネージャー1級の資格を持った担当者が、コンテンツのプランニングから作成、アクセス分析までお客様の希望に応じて一貫したサービスを提供できます。お客様の状況をじっくりとヒアリングさせていただき、双方が納得いくまで打合せを行います。少しでも現在のSEO対策に少しでも悩みを抱えている方は、ぜひ一度無料コンサルティングをご利用ください。
あなたにお勧めの記事
上位表示重視型SEO対策のノウハウをご紹介